56TH SINGER SEWING MACHINE 推定年代・生産地ー1891年・イギリス W73,D41,H99cm / sold 送料:F-Cランク 【送料ページはこちらをクリックしてください】 ブラックボディにゴールドの模様が美しい、ご存知SINGERのアンティークミシン。小ぶりなテーブル、編目状の脚、何よりバラの花束のデザインなど見所も多く、ディスプレイとしても目を惹くこと間違いなしです。ミシンを使えない私でも、憧れてしまうアンティークシンガーは、シリアルNO.から1891年の製造と分かる100年以上も昔の物。針やゴム輪などが無くなっているので、このままでは使用できませんが、足で踏むと滑らかに動作し、調整すればまだまだ働いてくれそうです。重厚な鋳鉄の質感と、繊細な意匠が同居したミシンから、どんな作品が仕上がるのか、想像するだけでもワクワクしてきます。 機械的には滑らかに稼動しますが、糸を通しての動作確認はしていません。針やゴム輪が無くなっており、現状渡しになりますので、このままでは使用できません。下糸巻きはビスやゴム輪が無く要調整です。100年以上も前のミシンとしては、全体にしっかりしており、アンティークの風合いのある、きれいな状態です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() テーブル下の引き出しは無くなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 重い方の脚にはキャスターが付いています。 |
![]() |
![]() THE SINGER MANFG.CO. シャトルとボビン、糸で描いたSがデザインされています。 |
![]() |
![]() 脚とおそろいの編目です。 |
![]() シリアルNo.10600201。 |
![]() The Singer Manufacturing Co. |
![]() バラの花束。 |
![]() |
![]() SINGERの文字も比較的きれいに残っています。 |
![]() ボビンを挟んで使う、下糸巻きのゴムが無くなっているようです。手で回したところ、カムは回転しませんでした。要調整と思われます。 丸の位置のビスが無く、パーツが外れています。 |
![]() 左写真の丸の部分に取り付けるパーツ。 |
![]() 糸を掛けるバネも残っています。 |
![]() 針はありませんが、ネジはしっかり締まります。運針や送り歯なども稼動します。 |
![]() 糸は通していませんがバレットシャトルの動作も滑らかです。 |
![]() スライドカバーに"PATENTED 1886"の刻印。 シャトル、ボビン共問題なさそうです。 |
![]() ミシンを倒す時のヒンジはしっかりしていますが、ボルト穴が広がって、ややがたつきます。テーブルと固定する、裏側のナットが片方無くなっていますが、ボルト自体が長く引っかかるので、特に問題はないと思います。 |
![]() ボルト穴が広がっています。 |
![]() |
![]() Antiques Truffle アンティークス トリュフ 京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町66 カサブロンセ1F Tel/Fax 075-751-0937 www.antiquestruffle.com ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |